求人サービス援護会とは
激変が予測される求人広告業界の
最新動向等が学べる
会員限定オンラインサービスです。
Concept設立の背景と当勉強会の趣旨
私どもは2020年7月より開始したYouTubeチャンネル「エモトのHR」、そしてzoomによるWEBセミナーシリーズにて、これまで様々な情報・コンテンツをHR業界に提供してまいりました。
- indeed等アグリゲート型求人広告の最新動向の解説・分析
- 業界の最新動向を上場企業のIR資料を基に解説・分析
- 最新のHRサービスの詳細解説 等
その目的は2020年3月より始まったコロナ禍によりこのHR業界がどうなっていくかを予測するためでした。そんな中、コロナ禍は一定の収束を見せる方向ですが2022年10月の職安法改正の影響も多分にあり、2023年今年は間違いなくHR業界の中でも、とりたてて求人広告業界は大変革の年になります。
そこで当社ではこれまで無料にてご提供していた様々な情報をより皆様にお役に立つ情報として提供するために「会員制オンライン勉強会」をスタート致します。
より詳細に、また「ここでしか話せない情報」を会員の皆様にお届けする事で、激変するであろう2023年以降に「勝てる情報」をお届けする会員サービスを目指していきます。
HR業界の皆様のご参加、お待ちしております。
発起人 江本亮

-
月1回の定例勉強会
-
過去セミナーの視聴や
資料のダウンロード -
YouTubeでは語れない
プレミアム動画配信 -
会員・講師との
交流コミュニティ
-
月1回の定例勉強会
月1回の定例勉強会の日に合計3時間配信します。視聴は全部でも、必要なものだけでも、OK!その場でご質問なども含めて学びを深める事もできる会員限定のオンライン勉強会です。
-
アグリゲート型求人サービス対応・攻略事例研究(約50分)
Indeed・求人ボックス・スタンバイなど多くのアグリゲート型サイトが法改正の影響を受け掲載ルールが変更になっています。昨年だけでも多くの変更がありましたが今年2023年は引き続き動向に注視し対応が迫られると思います。当コーナーでは最新の事例・推測・展望・うわさなども考慮に入れながら解説していくコーナーになります。
-
法令違反等の事例ケーススタディ(50分)
職安法改正に伴い、求人広告にも訴訟事例がこれから頻発してくることが予測されます。このコーナーでは現在問題になっている具体的な求人広告訴訟事例などを深堀していきながらこの先どのような訴訟リスクが起きそうか、運営側・掲載顧客側は今後どういう事を意識して対応していく事が必要かなどを学んでいくコーナーです。
-
新HRサービス研究会(50分)
※ゲスト講師登壇予定※時代の変化に伴い、次々と新しいHRサービスがリリースされています。このコーナーではこれまでに新HRサービスを立ち上げた経営者・経営幹部の方をお招きしてどのような着想・運用にてビジネスの立ち上げを成功されたのかをお聞きし学ぶコーナーにしたいと思います。
-
-
過去セミナーの視聴や
資料のダウンロードが可能!会員限定サイトでは、過去に開催したセミナー動画の視聴や資料などのダウンロードができます。
また、トークボードを利用して、運営側や会員同士との交流・情報交換ができます。 -
Youtubeより突っ込んだ話をします。「本当に言いたいエモトのHR」配信&動画公開
現在4000名の方に視聴頂いている「エモトのHR」いつもご視聴頂き大変ありがとうございます。
当勉強会では毎月のYouTube投稿動画から更に突っ込んだ内容、YouTubeだけではなかな伝えきれない内容を会員限定で配信させて頂きます。 -
会員・講師との
交流コミュニティ月1回の定例会とは別に、会員限定のコミュニティとして会員や講師との交流が可能です。
- 例:
- ①分科会や飲み会といったリアルでの交流
- ②会員限定Facebookグループでの情報発信や情報交換などの交流
- ③会員サイトでトークボードを利用した交流
皆様からのお声も頂きながら今後より深堀できる交流の場を作っていく予定です。
主要講師陣
-
- 会長神宅 謙一郎
- 1992年株式会社リクルートフロムエーに入社。
店舗・中小企業の採用支援を担当後、関西・東海・地方都市での営業企画、商品企画渉外を歴任、「フロム・エーナビ」は東海での立ち上げを担当、「地元採用メディア はたらいく」は全国立ち上げ担当として札幌から鹿児島までの営業400人とともに自転車で地元企業への営業を行う。
2015年に卒リクしツナググループに合流。求人代理店・求人媒体・HRTechのポータルサービス立ち上げに従事後、2020年に独立し現在に至る。求人企業の営業企画支援、地方×中小企業の採用支援を行いながら、諸先輩に教わった求人広告の「いろは」を『琵琶法師』のごとく情報発信している。
生まれ、育ちは大阪の天満。コテコテです。
-
- 発起人江本 亮
- 求人・教育・業務システム等の分野にてHR業界に25年の実績。
「google for jobs研究」セミナーを皮切りに、「特定技能制度研究セミナー」など人気セミナーを主催。コロナ禍になり、WEBセミナーと、「エモトのHR」YouTubeチャンネルでの情報発信にてHR業界の研究者として多くの方からの支持を得る。
-
- 歩くアグリゲーター 澤田 有佑
- NTTソフトウェア株式会社でエンジニア経験を経て、webマーケティングの会社を設立。
月間1000万円以上のWeb広告運用行い、また様々なジャンルのサイトの運営も手掛け、SEO対策やコンテンツ制作を学んだ後、株式会社クロスリンクに入社して後に役員就任。
現在は派遣会社を中心に自社求人サイトのWeb応募の成果を向上させるべく、Web広告の運用やサイト分析にて支援を行い、また自身が培った運用ノウハウをYoububeやWebセミナーにて発信している。
会員費用
- 基本料金
-
1
法人月会費11,000円(税込)(一名参加可能)
2
追加一名あたり月5,500円(税込)
両サービス利用企業様は、①が2名様まで無料。
ウィルビーのサービスを複数契約されていても、①が無料になるのは1名様のみになります。
定例勉強会 開催日程
過去の開催概要
サービス名称 | 求人サービス援護会 |
---|---|
主催者 | 株式会社ウィルビー |
会長・発起人 | 会長 神宅謙一郎 発起人 江本亮 |
サービス開始 | 2023年2月 |
サービス内容 | 求人業界の最新動向等が学べるオンラインサービス |
主要サービス内容 | ①月1回の定例勉強会(3時間) ②プレミア動画視聴 ③各種分科会の参加 ④個別相談 |
参加資格 | HR業界に従事している方 |